キャバクラの浴衣イベントはこんなイベント
キャバクラで働いて改めて思いました。
女性の浴衣姿が嫌いな男はいない!
ということでキャバクラの夏の風物詩として多くのお店で開催されているのが、浴衣イベントです!
浴衣イベントはキャバ嬢たちが普段のキャバドレスではなく、浴衣でお店に出て接客するイベントのこと。 特に七夕シーズンに開催していることが多いですね!
好きなキャバ嬢の浴衣姿はお客さんからも見てみたいもの。
なので、浴衣イベントはお客さんをすごく営業を掛けやすいタイミングなんです。
キャバクラで働く以上、浴衣イベントは有効活用するべき顧客ゲットのチャンスですよ!
浴衣の準備をしておこう!
浴衣イベントに参加する上で大切なことは、まず浴衣ですね。
キャバドレス同様、浴衣もキャバ嬢が自前で自分に似合うものを用意することになります。
買うのも良いですけど、良いものは高いのでレンタルで安く済ませるのがオススメです。
毎年違うデザインの浴衣が着られますしね!
それと合わせて、下駄や巾着、かんざしなど、浴衣に合わせるべき小物類も用意しておきましょう。
夏の季節は美容院などで着付けを予約できるところもあるので、私はヘアメイクついでに着付けもしてもらってました!プロにやってもらった方が着崩れにくくてオススメです!
浴衣や着物のレンタルなら、京都の浴衣レンタル店「wargo」がオススメ。
【きものレンタルwargo】
質が良い浴衣を格安でレンタルできますし、浴衣を借りれば足袋やかんざしのレンタルも無料です!スマホから予約できるのでおしゃれな浴衣をレンタルしちゃいましょう!
キャバクラでNGな浴衣
ただ、浴衣はプロの着付け師がいるほど着るのが難しいですよね。
特にキャバクラでは浴衣姿をお客さんに綺麗に見せないといけないので、浴衣の選び方や着方にはある程度制約があります!
基本的には自由に、自分らしく着るのが一番ですが、キャバクラの浴衣イベントではこれらのポイントに注意しておきましょう!
お店の雰囲気と真逆なデザイン
落ち着いた雰囲気のお店なのに、明るすぎる柄やポップすぎる浴衣は雰囲気に合わないですよね…。
例えば、個性的すぎるアニマル柄や、子供っぽいキャラクターものなど。
それから、高級店では花魁風に胸元がはだけすぎた浴衣やミニ丈もNGです!
キャバクラに来店するお客さんは、40代以上の方も多いので、やっぱり着崩さず、王道な着こなしの浴衣がウケますね。
キャバ嬢の浴衣姿は似合ってるかどうかよりも、お店の雰囲気に合ってるか、男性好みかどうかが大事です!
浴衣に合わせた下駄を履く
意外と見落としがちなのが下駄のチョイスです。
まず、浴衣なのにヒールのあるサンダルやスニーカーを履くのはNG!
お客さんは意外と足元までちゃんと見てます。 下駄以外を履いてると、お客さんはがっかりしてしまいます…!
浴衣にはちゃんと下駄を合わせましょう。
下駄を選ぶ上でも、浴衣や帯の色に鼻緒の色を合わせたり、様々な工夫やお洒落ができます。
アクセサリーも浴衣に合わせる
アクセサリーも、浴衣に合わせて和風の涼しげなものを選ぶべきです。
普段からキャバドレスに合わせている大きなピアスやネックレスはこの日はオフ。
浴衣を主役に、アクセサリーは最小限にしておきましょう。
やっぱり浴衣に合わせるアクセサリーの定番は和風の花細工やかんざし。
浴衣に合ったアクセサリーを付けることで、浴衣姿をさらに魅力的に見せられます。
アクセサリーだけじゃなく、髪型も浴衣に合わせて低めのお団子やまとめ髪が鉄則!
やっぱり、浴衣を着るからには色っぽくうなじが見える方が、お客さんウケが良いです。
まとめ
- 浴衣イベントはお客さんから大人気なので参加するべし
- 浴衣は自前で用意するので、格安なレンタルがオススメ
- お店の雰囲気に合った、正統派な浴衣の着こなしをする
- 普段愛用している靴やアクセサリーは絶対に合わせない
- 小物類も有効活用して、立派な着物美人になることが大切!
キャバクラの浴衣イベントは、お客さんもとても楽しみにしています!
浴衣は普段とのギャップを見せて、はんなりとした和風美人に見せるのがお客さんから見ても好印象。 変に工夫やアレンジは効かせすぎず、正統派着物美人になってお客さんを惚れ直させちゃいましょう!
こちらで名古屋の錦に移籍するなら知っておきたいこともまとめてあります!