キャバクラの3月4月は歓送迎会で賑わう
3月、4月は特に世間的に大きなイベントは無いように思えます。
ですが、この時期はキャバ嬢にとってはすごく大事な時期なんです!
というのも、この時期は新生活が始まるシーズンで、様々な企業が歓送迎会を行います。
普通の飲み会から始まり、二次会としてキャバクラはぴったり。その結果、3月4月は歓送迎会の団体客でキャバクラは大賑わい!
キャバ嬢から見ても、団体客で来店する歓送迎会のお客さんはたくさんのお客さんを増やせるチャンスでもあるんです。
キャバクラの団体客の接客方法
歓送迎会シーズンは、他のシーズンと比べても団体客が多いです。
団体客は、人が多い分たくさんお酒を頼んでくれるしノリも良いから、コツさえ覚えればどんどん稼げます!
ですが、1対1の接客をすることが多いキャバ嬢にとっては、最初は慣れないことも多いですよね…。
ということで、ここで歓送迎会シーズンにはマスターしておきたいキャバクラの団体客の接客のコツについて伝授しちゃいます!
キャバ嬢同士は協力する
特に団体客の場合、キャバ嬢数人が1つのテーブルに付けられます。
お客さん5人に対してキャバ嬢1人じゃ、お客さんは十分に楽しめないですしねw
なので、通常の接客と違って求められるのはキャバ嬢同士の連携です!
指名の嬢だけでなくフリーの嬢もたくさん飲んだり、その場を盛り上げるためにどんどん会話をしたり。
ただ、やりすぎると指名の嬢から嫌われるので、フリーの場合は指名の嬢をアシストする形で。
協力しあえば、お客さんのお店での楽しさはどんどん高まっていきます!
そのために、キャバ嬢同士の設定(現役学生など)をキャバ嬢同士で共有しておくのもオススメ。
協力して接客することには指名嬢、フリーの嬢、そしてお客さん全員にメリットがあることなんです。
お客さんの上限関係を把握する
歓送迎会ということは、大抵会社の同僚や上司と来店することになります。
そこで気をつけるべきは、お客さんの上下関係を把握すること!
上司にあたるお客さんを立てて、どのお客さんも楽しくお店で過ごせるように配慮しましょう。
話題を振る時も上司に当たるお客さんから聞いていくとかですね。
もちろん、部下に当たるお客さんを雑に扱うのは絶対にNG!
基本的には分け隔てなく接した上で、さりげなく上司のお客さんは立てる。
このように意識することで、「空気が読めるキャバ嬢」として印象がかなり良くなります!
飽きているお客さんを見逃さない
歓送迎会の団体客は、全員が望んでキャバクラに来店しているというわけではありません。
中には他の同僚や上司に無理やり連れてこられてあんまり乗り気じゃないお客さんもいます。
ですが、そうしたお客さんも楽しませるのがキャバ嬢の仕事です!
飽きてきているお客さんも見逃さず、あんまり話に入ってこない人を見つけたら積極的に話を振りましょう。
それに、上司にあたるお客さんが飽きてきたら、場の空気全体が盛り下がりますしね。
全員が楽しめるように配慮するのは、テクニックが必要なことですがそれができるようになれば団体客の接客レベルが飛躍的に上がります!
3月4月はキャバクラデビューしやすい
新人キャバ嬢のみなさん、3月、4月はキャバクラデビューにぴったりな時期です!
新人キャバ嬢はまずフリー客を接客して、顧客を見つけないといけません。
なぜなら3月4月は、キャバクラのいわゆる繁忙期。歓送迎会の団体客はもちろん、新生活をきっかけにキャバクラに興味を持ったお客さんがたくさん来店します。
なので運が良ければ、入ってすぐにフリーの太客に気に入られて、いきなり高収入になるチャンスだってあります!
入ってすぐ、フリーのお客さんをたくさん接客して、顧客を増やしていきましょう!
3月4月の他の繁忙期はこちらでも紹介しているので、稼ぎどきに備えておきましょう!
まとめ
- 3月、4月は歓送迎会シーズンで団体客が多い!
- 団体客は客単価が高く売上を取りやすい
- 団体客を接客する際はキャバ嬢同士連携するべき
- お客さんの上下関係や退屈そうなお客さんを見逃さない
- フリー客も多い3月4月はデビューしてすぐ太客を見つけられるかも!
歓送迎会シーズンはキャバクラではお客さんの書き入れ時。
新人キャバ嬢がお客さんをゲットできるチャンスもとても多いので、キャバクラで働くことに興味がある方は、ぜひ3月4月を逃さないでくださいね!